香典返しは、文字通りいただいたお香典に対するお礼として品物を贈るお返しです。本来お香典は相互扶助の意味合いを持ちます。葬儀の費用をお互いに補い合うためのものとなっています。そのため、必ずしもお返しをしなくてはいけないということはありません。
けれどもその本来の意味合いだけではなく、いただいたお香典に対する感謝の気持ちでもあり、現在はこの感謝の気持ちを贈るという意味合いのほうが重要視されています。仏式では四十九日の忌明けの法要が過ぎた頃に届けることが多くなっています。
そのときには、忌明けの挨拶と一緒に贈ります。品物の金額の目安は、いただいた金額の半額から3分の1くらいだとされています。仏式で四十九日を過ぎた頃に贈るのが多いのは、四十九日は亡くなった後の大きな節目の日でもあるからです。
おかげさまでこの日をむかえることができましたという挨拶でもあります。ですから、いくらしなくても差し支えないとはいえ、葬儀に参列してくれた人の気持ちを大切にするためには、お返しをする必要性があるということが言えるでしょう。
また、故人の生前の希望や遺族の希望でお香典を寄付することもあるようです。その場合は香典返しをしない理由を明らかにした挨拶状を送ることが望まれます。